1. HOME
  2. ブログ
  3. 蔵直★地酒フェア『滋賀・湖西編』スタートします!

蔵直★地酒フェア『滋賀・湖西編』スタートします!

久々の蔵酒フェア、スタートします(*^^*)

今回は滋賀の酒蔵をめぐってまいりました!

滋賀もたーっくさん素敵な酒蔵があって、今回は湖西エリアです♪

思わず「おぉっ!」と思う蔵もあって、なかなかの収穫でございましたー(≧▽≦)

一件目は『池本酒造』

代表銘柄は“琵琶の長寿”

とっても親切な店主?さんが出迎えてくれて、試飲もたくさん勧めてくれました(*’▽’)

最初から飛ばしたらダメなので、ここでの試飲は慎重に(笑)

とても小さな酒蔵ですが、自信をもって醸していらっしゃる様子がうかがえました!

2件目『川島酒造』

非常に歴史を感じる佇まい!

向かいの敷地には、仕込みに使われる湧き水がこんこんと♫

ご自由にどうぞということで、一口味見w

うん、まぁそこはお酒じゃないので…笑

こちらの代表銘柄は“松の花”

日本酒以外に、ウィスキーも蒸留しているようでした!

手広くやってはるわ~( *´艸`)

次は『上原酒造』

代表銘柄“不老泉”

建物の中に入ると、直売所のすぐ脇で湧き水が流れてる!
建物の中にある“うちかばた”

酒蔵がある高島市周辺は針江・生水の郷と呼ばれ、湧き水が豊富な地域。

〖川端(かばた)文化〗が多く残るエリアで、敷地内に湧き出た水を生活用水として今なお使用しています。

仕込みだけじゃなく、試飲に使ったグラスも洗ってるみたい♪

これぞエコよ、エコ♡

続いて『福井弥平商店』

代表銘柄“萩の露”

みまる登場はお久しぶりかも??

しぼりたてのリリースはもう少し後でした、残念(^^;)

まだまだ続いて『浪乃音酒造』

みまるでは割とメジャーかもしれない、代表銘柄“浪乃音”“ええとこどり浪の音”etc…

ちょっと奥まったところにちょこんとあった直売所。

先客ありでバタバタ、人気のほどがうかがえました♪

第四金・土には量り売りもやっていて、この時しか手に入らないスペックの酒も販売されているとか!

もっと近かったら通うのになー、残念(*_*)

最後は『平井酒造』

地域密着な小さい商店街に鎮座する、これまたかなりジモティな酒蔵!

代表銘柄“浅茅生(あさぢお)”

いや~、マジで渋い!!

これこそまさに、本当の意味での地酒♡

あまり流通に乗ってない日本酒、店主の大好物~(*´з`)-★

ちなみに今年の上方日本酒ワールドに出店されるようなので、そこでもいただけます♪

と、そんなこんなで駆け足6蔵!!

どどーんと12種、お披露目いたします(*^▽^*)

今回もご当地おつまみがつく、蔵酒セットをご用意しております♡

地元あて×地元酒のマリアージュ、ぜひお楽しみください!

本日、解禁~♬

皆様のご来店、心よりお待ちしております(^^)v

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

お酒入荷情報

最新ブログ記事

  • 【お知らせ】5月とゴールデンウイークの営業スケジュール

    【お知らせ】5月とゴールデンウイークの営業スケジュール

    万博も始まりまして、当初想定しているよりもかなり多くの来場者でにぎわっているようです(^^) テレビ放送でパビリオンの紹介を見ると行きたい気持ちに駆られますが、あちらこちらにすごい行列が…(^^;) …
  • 【酒蔵探訪記】三宅彦右衛門酒造 (福井)

    【酒蔵探訪記】三宅彦右衛門酒造 (福井)

    福井県 三宅彦右衛門酒造(有) 代表銘柄『早瀬浦』 *蔵元さんのおみ足が見切れてますw 前方には三方五湖、後方には日本海が控える静かな土地にたたずむ酒蔵 300年以上この地で、飲みごたえがありながらも …
  • 【お知らせ】営業時間変更のお知らせ

    【お知らせ】営業時間変更のお知らせ

    今日から新年度! 昨日は定期券を買う人が駅で列をなしていました! 仕事終わりにご苦労様ですm(_ _)m さて当店も新年度から営業時間を19時に変更します! 20時からの営業スタートだと仕事している感 …