1. HOME
  2. ブログ
  3. 丹波篠山に黒枝豆狩りに行ってきました!

丹波篠山に黒枝豆狩りに行ってきました!

秋の長雨とはよく言ったもので、今月は雨の日が続いています。

おしぼりを乾かすため、浴室乾燥機がフル回転。
カビが生える隙もありません(笑)

さて先週、丹波篠山へ枝豆狩りに行ってきました!

去年初めて行って、あまりにも楽しく味をしめた私( *´艸`)
今年も友人と約束を取り付け、朝から出かけてきました。

枝豆狩りの前に、まずは腹ごしらえ!

私の大好きな【いわや】さんへ^^

久しぶりに訪問しましたが、相変わらず立派な茅葺屋根。

入り口にある水車も風情があります♪

店内は板間になっていて、囲炉裏があります。

お付き出しは丹波篠山の黒枝豆!
ふっくらして、やっぱり美味しい(*^^*)

今回は友人からリクエストのあった篠山牛のすき焼き!
私も初体験です。

囲炉裏でのすき焼きは火加減の調整が出来ず、結構早食いになってしまいましたが(笑)
割りしたは甘すぎず、地鶏の卵でいただくお肉おいしかったです(≧▽≦)

私はあまごの塩焼きも追加~♪

生きたまま焼かれちゃうのを見るのは忍びないですが(^^;)
骨ごとがぶり!、美味しくいただきました♪

次はボタン鍋食べたいな~(≧▽≦)
地鶏のバーベキューもおすすめですよ^^

腹ごしらえを終えたら、メインイベント黒枝豆狩りへ!

今回お邪魔したのは【丹波篠山 黒豆畑】さん。

今年は枝豆と合わせて落花生も取りたい!ってことで、こちらの農場に決定。

長靴も買って軍手も揃えて準備万端で向かいましたが、先方に全部用意があって手ぶらでもOKでした^^

まずは落花生狩りから!

おじさまが、一株ずつわかりやすいように分けてくれます。

落花生の株、初めて見た~!

分けてくださった株を、引っこ抜く!

が、、、
なかなか抜けず、尻もち(笑)
友人に手伝ってもらい、何とか一株ゲット!

抜いた後も、地中にまだ残っている落花生を鍬を使って掘り起こします。

何気に、長靴と鍬が似合う私(笑)

土の中にはまだ結構の数が残ってるので、しっかり掘り起こして一粒残さず持ち帰りました!

もったいないお化けが出るといけないからね、、、ムフッ( *´艸`)

続いて黒枝豆狩りに向かったのですが、、、
あまりに夢中になりすぎて、写真が無いという大失態(爆)

たまたま運が良かったのか、私たちの枝豆はかなり実成りがよく、株を狩るのは一瞬、実を落とすのにかなり時間を要しました(^^;)

ぷっくり実の肥えた黒枝豆さん、大収穫♡

落花生もおっきい~!!

落花生は塩ゆでに、黒枝豆も下処理をしてすぐに使わない分は冷凍して鮮度を保っています。

こちらの黒枝豆は、今日からお付きだしとして登場しますよ~♪
試食しましたが、甘くて美味しいです♡

黒枝豆を食べると、他の枝豆がそっけなくなってしまうのが困りもの(-_-;)

店主の汗と努力?がこもった黒枝豆(笑)
今しか味わえない旬を、ぜひお召し上がりください^^

日本酒がすすむこと、間違いなしですよ~♪

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

お酒入荷情報

最新ブログ記事

  • 【お知らせ】5月とゴールデンウイークの営業スケジュール

    【お知らせ】5月とゴールデンウイークの営業スケジュール

    万博も始まりまして、当初想定しているよりもかなり多くの来場者でにぎわっているようです(^^) テレビ放送でパビリオンの紹介を見ると行きたい気持ちに駆られますが、あちらこちらにすごい行列が…(^^;) …
  • 【酒蔵探訪記】三宅彦右衛門酒造 (福井)

    【酒蔵探訪記】三宅彦右衛門酒造 (福井)

    福井県 三宅彦右衛門酒造(有) 代表銘柄『早瀬浦』 *蔵元さんのおみ足が見切れてますw 前方には三方五湖、後方には日本海が控える静かな土地にたたずむ酒蔵 300年以上この地で、飲みごたえがありながらも …
  • 【お知らせ】営業時間変更のお知らせ

    【お知らせ】営業時間変更のお知らせ

    今日から新年度! 昨日は定期券を買う人が駅で列をなしていました! 仕事終わりにご苦労様ですm(_ _)m さて当店も新年度から営業時間を19時に変更します! 20時からの営業スタートだと仕事している感 …